略称を集めてみました。

こんにちは、Keeyです。
9/12付のブログの文末では参考になる(か思うかは人それぞれですが)話をしましたが、今回は英語の略称(りゃくしょう)について少し解説(?)したいと思います。
多々(たた)あるので全ては難しいですが、なるべく分かり易(やす)い言葉を厳選(げんせん)してみました。

<P.S.>
この言葉は何の略?・・・と思う人、意外と多いのでは?
これは英文の「post script」の略称です。即(すなわ)ち、この頭文字を取ると上記の言葉になります。意味は「追伸」(ついしん)です。“追伸”とは手紙などを書く際、文末に付け足しの言葉を添えることを意味します。例としては「今日は○○さんと遊んで楽しかった。また明日、遊ぼうね」みたいな感じですね。

<NASA>
アメリカ合衆国にある、アメリカ航空宇宙局の略称です。
正式名称は「National Aeronautics and Space Administration」となります。
この英文の頭文字も同じように取ると、こう略します。

<U.S.A.>
アメリカ合衆国の略。正式呼称は「United States of America」。
アメリカで有名な国旗は“星条旗”(せいじょうき)と呼ばれ、50個ある星は州を意味します。
国名の「America」は、イタリア人の探検家・アメリゴ・ヴェスプッチのラテン語名から来ているそうです。

<T.D.L.>
言わずもがな、東京ディズニーランドの略ですね(笑)。
日本では千葉県浦安市にあります。
(本場のアメリカではカリフォルニア州のロス(ロサンゼルス)に存在)

<UV>
紫外線の略。正式名は「Ultra Violet」。

<WHO>
世界保健機関(せかいほけんきかん)の略称。
英語は「World Health Organization」、仏語は「Organisation Mondiale de la Santé」、 略して「OMS」となります。
人間の健康を基本的人権(じんけん)の一つと捉(とら)え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国連機関/こくれんきかん)です。
誤(あやま)って英語の単語の「Who」(誰)と読んでしまいそうですが、決して違うので悪しからず(笑)。

<CG>
コンピュータグラフィックスの略称です。
パソコンを主流(しゅりゅう)に使用されている方には、お馴染(なじ)みの語ですね。
正式名は「computer graphics」。

<CPU>
コンピュータなどの中心的な処理装置(しょりそうち)として働く電子回路(でんしかいろ)のことです。「Central Processing Unit」の略称です。

<TPP>
環太平洋戦略的経済連携協定(かんたいへいようせんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい)の略称で、英語では「Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement」、
または 「Trans-Pacific Partnership」と呼ばれます。
環太平洋地域の国々による、経済の自由化を目的とした多角的(たかくてき)な経済連携協定のことです。

どうでしょうか。少し参考になりましたか?
では、今日はここまで。
See you~(^-^)ノ〃

カテゴリー: 日記/独り言 パーマリンク