やまとことばについて

はっきりいつ、というのは、日本書紀で作り上げた年代しか、わかりませんし、それは正確なものではないのですが、私たちの国は、中国で呼ばれていた倭(わ)から大和(やまと)にかわりました。その後、聖徳太子の中国にあてた手紙から日本と自分を評するようになるまでは、やまと、と私たちの祖先は、自分の国のことを言っていました。大和というのは、倭という言葉が中国語で矮小の人間という悪字なので、、倭ではなく、調和を重んじる和(わ)というのが、自分たちにふさわしいとおもったか、私たちを評することばだったと思われます。時代は近代になりますが、戦前に大日本帝国と言っていたように、中央集権を目指したため、大という字をつけて大和と書いて、やまと、という、やまとことばを当てはめたと思われます。私たちのルーツは本当は何だろうと考えたとき、ヒントになる当て字だと思われます。和風という言葉もここからきていると思われます。
ただ、邪馬台国が大和朝廷になったかというと、やま、と途中までおなじだから、と言っても、今ある資料で、そんなに単純につながるわけではないそうです。
やまとことばは、意味は、変わったりしつつ、はっきりいつから使われているかもわかっていませんが、外来語、(主に中国語と英語)の影響をうけつつ、今も残っています。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク